「そろそろマイホームが欲しいな…」特に都心へのアクセスが良く、落ち着いた住環境が魅力の世田谷区で注文住宅を考え始めたあなたへ。
理想の家づくり、何から始めたら良いか迷っていませんか?間取り、デザイン、性能、そして何より大切な予算感。カタログやWebサイトだけでは、なかなか具体的なイメージは掴みにくいものです。
そんな家づくり検討の第一歩として、最もおすすめしたいのが「住宅展示場」への訪問です。住宅展示場は、様々なハウスメーカーが自信を持って建てたモデルハウスを、一度に、しかも“実物”で体感できるテーマパークのような場所。
家の広さや素材の質感、生活動線などを五感で確認することで、漠然としていた理想の暮らしが、一気に現実味を帯びてきます。
この記事では、都内でも人気のエリアである世田谷区に拠点を構える、主要な3つの住宅展示場を、2025年最新の公式情報に基づいて徹底的に調査しました。
- 都内最大級のスケールを誇る「駒沢公園ハウジングギャラリー」
- 新しく実用的な「オークラランド住宅公園」
- 歴史と実績の「朝日新聞総合住宅展示場 ハウジングプラザ瀬田」
それぞれの展示場の特徴から、出展している全ハウスメーカー、アクセス方法、さらには子連れに嬉しい設備まで、どこよりも詳しく解説します。初めての見学で失敗しないための完全ガイドや、よくある疑問に答えるQ&Aもご用意しました。
この記事を読めば、あなたとご家族にぴったりの住宅展示場が必ず見つかり、家づくりのスタートダッシュが成功すること間違いなしです。
【2025年最新】世田谷区の住宅展示場はどこ?まず知りたい3つの主要会場
世田谷区およびその周辺には、それぞれに個性豊かな3つの主要な住宅展示場があります。まずは「どこに」「どんな特徴の」展示場があるのか、全体像を把握しましょう。
下記の比較表とマップで、ご自身の希望に合う展示場を見つける参考にしてください。
一目でわかる!世田谷区3大住宅展示場の特徴比較マップ&早見表
項目 | ① 駒沢公園ハウジングギャラリー | ② オークラランド住宅公園 | ③ ハウジングプラザ瀬田 |
---|---|---|---|
特徴 | 都内最大級! 大手メーカー集結 | 新しい! 実用サイズで参考になる | バランス型! 実績あるメーカー揃い |
モデルハウス数 | 約30棟(2会場合計) | 10棟 | 16棟 |
得意な家 | 高級住宅、二世帯、3階建て | 賃貸併用、最新トレンド | 多様な工法、モダンデザイン |
おすすめな人 | 多くのメーカーを一度に比較したい方 | 現実的な家づくりをイメージしたい方 | 用賀駅周辺でじっくり見たい方 |
アクセス(駅) | 東急田園都市線「駒沢大学駅」徒歩15分 | 小田急線「千歳船橋駅」バス約10分 | 東急田園都市線「用賀駅」徒歩10分 |
駐車場 | あり(無料) | あり(無料) | あり(無料) |
キッズ対応 | 〇(授乳室・キッズスペース等) | 〇(授乳室・おむつ交換台等) | 〇(授乳室・キッズスペース等) |
ペット可否 | △(屋外のみ可、要確認) | 〇(抱きかかえ/ケージで可) | △(要確認) |
この記事の情報は、各展示場の公式サイト(2025年5月時点)に基づいています。出展メーカーの入れ替えや営業時間の変更、イベント内容が更新される場合があるため、ご訪問前には必ず各公式サイトで最新情報をご確認ください。
1. 駒沢公園ハウジングギャラリー|都内最大級!多彩なモデルハウスが集結
駒沢オリンピック公園に隣接し、緑豊かな環境に広がる都内最大級の住宅展示場です。「ステージ1」と「ステージ2」の2つの会場からなり、合わせて約30棟ものモデルハウスが建ち並びます。
どんな人におすすめ?
まさに「住宅展示場の王道」。テレビCMなどでおなじみの大手ハウスメーカーがほとんど出展しているため、家づくりを始めたばかりの方が各社の特徴を掴むのに最適です。
- とにかくたくさんのハウスメーカーを一度に見て比較したい方
- 大手ハウスメーカーの技術力や最新モデルを体感したい方
- 3階建てや二世帯住宅、坪単価の高いハイグレードな高級住宅の実例を見たい方
出展ハウスメーカー一覧【2025年最新版】
【ステージ1】
一条工務店、住友林業、積水ハウス(シャーウッド)、セキスイハイム、大成建設ハウジング、大和ハウス工業、トヨタホーム東京、パナソニック ホームズ、ミサワホーム、三井ホーム
【ステージ2】
一条工務店、ウィザースホーム、スウェーデンハウス、住友不動産、住友林業、積水ハウス(イズ・ロイエ)、セキスイハイム、大和ハウス工業、パナソニック ホームズ、ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)、三菱地所ホーム
基本情報&アクセス
- 住所: 東京都世田谷区駒沢5-9(ステージ1)、深沢4-6(ステージ2)
- 営業時間: 10:00~18:00
- 定休日: なし(年末年始を除く)
- アクセス:
- 電車:東急田園都市線「駒沢大学駅」公園口より徒歩約15分
- 車:環状7号線「駒沢陸橋」から駒沢公園通りへすぐ
- 駐車場: あり(無料)
- ファミリー向け設備: センターハウスに授乳室、おむつ交換台、キッズコーナー完備
- ペット同伴: 屋外は可。モデルハウス内への入室は各メーカーにご確認ください。
- 公式サイト: https://www.kphg.jp/
2. オークラランド住宅公園|新しくて開放的!実用的なモデルハウスが魅力
2020年にオープンした、世田谷区内で最も新しい住宅展示場です。かつてこのエリアにあった「馬事公苑ハウジングギャラリー」の後継的な存在で、最新のトレンドを反映したモデルハウスが揃っています。
どんな人におすすめ?
世田谷通りに面した開放的な雰囲気で、各モデルハウスも現実的な広さや間取りを意識したものが多く、自分たちの暮らしをイメージしやすいのが特徴です。
- 豪華すぎるモデルハウスではなく、現実的なサイズの家を参考にしたい方
- 賃貸併用住宅や最新のデザイン、省エネ設備に関心がある方
- 車でのアクセスを重視し、新しい展示場を効率よく見たい方
出展ハウスメーカー一覧【2025年最新版】
一条工務店、住友林業、積水ハウス、セキスイハイム、大和ハウス工業、パナソニック ホームズ、桧家住宅、ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)、ミサワホーム、三井ホーム
基本情報&アクセス
- 住所: 東京都世田谷区桜3-24-8
- 営業時間: 10:00~18:00
- 定休日: 水曜日(祝日を除く)、年末年始
- アクセス:
- 電車・バス:小田急線「千歳船橋駅」から東急バス(渋24、等12、用06系統)で「オークラランド」下車すぐ
- 車:世田谷通り沿い、環状8号線「三本杉陸橋」から約1km
- 駐車場: 83台(無料)
- ファミリー向け設備: センターハウスに授乳室、おむつ交換台あり
- ペット同伴: 抱きかかえるか、キャリーバッグ・カート使用で同伴可能です。
- 公式サイト: https://www.housing-messe-okura.com/
3. 朝日新聞総合住宅展示場 ハウジングプラザ瀬田|歴史と実績のある総合展示場
40年以上の歴史を持つ、地域に根差した住宅展示場です。環八通り沿いにあり、用賀駅からも徒歩圏内とアクセスしやすい立地にあります。
どんな人におすすめ?
長年の実績がある人気ハウスメーカーがバランス良く出展しており、じっくりと話を聞きながら見学したい方に向いています。木造から鉄骨まで、様々な工法の家を比較できるのも魅力です。
- 実績豊富で信頼できるハウスメーカーの家をじっくり見たい方
- 電車でのアクセスを重視し、用賀駅周辺で探している方
- モダンで洗練されたデザインや、多様な工法(木造、鉄骨など)を比較検討したい方
出展ハウスメーカー一覧【2025年最新版】
一条工務店、住友林業、積水ハウス(2棟)、セキスイハイム、大京ホームズ、大成建設ハウジング、ダイワハウス、タマホーム、パナソニック ホームズ、フジ住宅、ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)、ミサワホーム、三井ホーム、レスコハウス
基本情報&アクセス
- 住所: 東京都世田谷区瀬田5-20
- 営業時間: 10:00~18:00
- 定休日: なし(年末年始を除く)
- アクセス:
- 電車:東急田園都市線「用賀駅」北口より徒歩約10分
- 車:環状8号線内回り沿い、東名高速「東京IC」近く
- 駐車場: あり(無料)
- ファミリー向け設備: センターハウスに授乳室、キッズスペースあり
- ペット同伴: 公式サイトに明記がないため、各モデルハウスに直接ご確認ください。
- 公式サイト: https://www.housing-messe.com/seta/
初めてでも安心!住宅展示場見学の完全ガイド【準備~当日~見学後】
「行ってみたいけど、何だか緊張する…」「準備不足で時間を無駄にしたくない」そんな初心者の方のために、見学を120%有意義にするためのコツを伝授します。
【訪問前】これだけは準備!持ち物&やることリスト
やみくもに訪問するより、少し準備するだけで収穫が大きく変わります。
-
目的を家族で共有する
「今日は情報収集に徹する」「気になる2社をとことん比較する」など、目的を決めると行動にブレがなくなります。
-
理想の暮らしをキーワードにする
「明るいリビング」「収納が多い家」「家事が楽な動線」など、家族の希望をいくつかキーワードにしておくと、見るべきポイントが明確になります。
-
持ち物リスト
筆記用具・メモ帳、スマートフォン(カメラ)、メジャー、家の間取り図(あれば)など。
-
【裏ワザ】来場予約が絶対おすすめな3つの理由
公式サイトから予約しておくと、①週末の混雑時でも待たずにスムーズに案内してもらえる、②経験豊富な担当者が時間を確保してくれるため、じっくり話が聞ける、③Web予約限定のプレゼント(クオカード等)がもらえることがある、などメリットが豊富です。
【訪問当日】モデルハウスで見るべき7つのチェックポイント
豪華なインテリアに目を奪われがちですが、自分たちの暮らしに置き換えて、以下のポイントを意識的にチェックしましょう。
-
- 間取りと生活動線:朝起きてから夜寝るまで、家族がどう動くかシミュレーション。家事動線はスムーズか?
- 収納の量と場所:適材適所に十分な収納はあるか?奥行きや高さも確認。
- 天井高と開放感:天井の高さや窓の大きさで、同じ面積でも広く感じることがあります。
- 窓の大きさや採光:部屋の明るさ、風通しはどうか。外からの視線は気にならないか。
- 素材の質感:床材、壁紙、ドアなどの手触りや質感を五感で確かめる。
- 「標準仕様」と「オプション」の違い:「この素敵なキッチンは標準ですか?」と必ず質問!モデルハウスは豪華なオプション仕様が多いことを念頭に。
- 営業担当者との相性:長い付き合いになるかもしれない相手です。話しやすさ、知識、誠実さも重要な判断基準です。
【見学後】集めた情報を次に活かす整理術
持ち帰った大量のカタログやメモは、その日のうちに整理するのが鉄則。メーカーごとにクリアファイルに分け、家族で「良かった点」「気になった点」を話し合いましょう。これを繰り返すことで、自分たちの家づくりの軸が固まっていきます。
世田谷の住宅展示場に関するQ&A|よくある質問を解決
訪問前に解消しておきたい、素朴な疑問や不安にお答えします。
Q. 子ども連れでも楽しめる?イベント情報はある?
A. はい、全く問題ありません。むしろ大歓迎です。今回ご紹介した展示場は、いずれもキッズスペースや授乳室などが完備されています。また、週末や祝日には、キャラクターショーやワークショップ、お菓子のプレゼントなど、子どもが喜ぶイベントが頻繁に開催されています。各展示場の公式サイトでイベントカレンダーをチェックしてから出かけるのがおすすめです。
Q. 予約なしでフラッと行っても大丈夫?
A. はい、予約なしでも自由に見学できます。しかし、週末などは混み合い、アンケート記入だけで終わってしまったり、担当者が接客中で詳しい話が聞けなかったりすることも。特定のメーカーをじっくり見たい場合は、事前予約が断然おすすめです。
Q. アンケートは必須?しつこい営業を避けるコツは?
A. モデルハウスに入るとアンケート記入を求められることがほとんどです。これは今後の連絡や資料送付のためですが、抵抗がある方もいるでしょう。その場合は、備考欄や口頭で「今回は情報収集が目的なので、電話での連絡は控えてほしい」と正直に伝えるのが最も効果的です。誠実な担当者であれば、その意向を尊重してくれます。
Q. 犬などのペットを連れて行ける?
A. 展示場によってルールが異なります。オークラランド住宅公園は、抱きかかえるかキャリー等を使用すれば同伴可能と明記しており、ペット連れに最もフレンドリーです。駒沢公園は屋外エリアはOKですが、モデルハウス内は各社の判断となります。訪問前に公式サイトで確認するか、電話で問い合わせると確実です。
Q. 見学ついでに寄れるおすすめランチスポットは?
A. 長丁場になる見学の合間のランチは重要ですよね。
駒沢公園周辺: 公園内にカフェやレストランがあるほか、駒沢大学駅周辺にはおしゃれなカフェや定食屋さんが多数あります。
オークラランド周辺: 世田谷通り沿いや、少し歩いた農大通り商店街にファミリーレストランや個人経営の飲食店が点在しています。
ハウジングプラザ瀬田周辺: 用賀駅ビルや駅周辺にチェーン店からカフェまで選択肢が豊富です。
まとめ:理想の家づくりへ、まずは一括資料請求から始めよう
今回は、世田谷区にある3つの主要な住宅展示場【駒沢公園・オークラランド・瀬田】を徹底解説しました。
- たくさんのメーカーを比較したいなら「駒沢公園ハウジングギャラリー」
- 現実的な家を参考にしたいなら「オークラランド住宅公園」
- 実績あるメーカーをじっくり見たいなら「ハウジングプラザ瀬田」
それぞれの特徴を理解し、あなたに合った展示場は見つかりましたでしょうか。
住宅展示場への訪問は、理想の家を具体化する上で欠かせないステップです。しかし、忙しい中で何度も足を運ぶのは大変なもの。そこでおすすめしたいのが、展示場訪問の“前”または“後”に、気になるハウスメーカーの資料を一括で取り寄せることです。
一括資料請求サービスを利用すれば、
- 自宅のソファで、各社の間取りプランや価格帯をじっくり比較できる
- 展示場では見えにくい、各社の構造や保証などの詳細な情報を事前に把握できる
- 自分のペースで検討できるので、冷静な判断がしやすくなる
といった大きなメリットがあります。まずはカタログで知識を深め、当たりを付けてから展示場に行けば、より効率的に、そして深くモデルハウスを見学できます。
下のボタンから利用できる一括資料請求サービスは、簡単な入力だけで、あなたの希望に合った複数の優良ハウスメーカーから無料で資料を取り寄せることができます。
理想の家づくりは、情報収集から。
この機会にぜひご活用いただき、あなたの夢のマイホーム計画を、着実に一歩前進させてください。